採用サイト

TRAINING 教育研修制度

当社の事業が向く先は、医薬・医療・ヘルスケア業界です。私たちのソリューションを展開するためには、薬剤師を中心とする医療系有資格者をはじめ、営業系、企画系、管理系など多岐にわたる業務を担当する人材の活躍が求められます。 EPファーマラインでは、医学、薬学の専門知識、法令知識、ビジネスパーソンとしてのスキルなど、それぞれの業務に応じた研修や継続研修でサポートし、社員ひとりひとりのレベルアップを図っています。

新卒社員共通

グループ共通の研修とEPファーマライン独自の研修で成長をサポートします

まずは配属先を問わず、EPSグループの理念や業務、社会人として目指す姿を学びながら、ビジネスパーソンとして必要なスキルを習得し、業務で必要となる医療業界の基礎知識についても学んでいきます。

配属先のOJTでは、メンター制度を取り入れています。メンターと呼ばれる先輩社員の下、実際の業務を行いながら、仕事を身に着けていきます。
フォローアップ研修では、同期同士の交流を深め、お互いの成長や業務を知り、次のステップへの目標設定などを行います。フォローアップ研修は、3年目まで行います。

中途社員共通

即戦力として活躍し学び続けるサポートをします

キャリア採用の中途入社の方には、EPファーマラインについて知っていただくため、中途入社者オリエンテーションや入社時必須研修を準備しています。
配属後はOJTで実際の業務を行いながら、必要な知識や業務を習得いただきます。医療業界が未経験の方は、業務に必要となる医療業界の知識をe-ラーニングで学ぶこともできます。

メディカルコミュニケーター(MC)

メディカルコミュニケーター(MC)としての専門スキルの学びをサポートします

MCに求められることとして、知識(業界・疾患・製品など)、スキル(コミュニケーション、情報検索など)、マインド(“役に立ちたい”という気持ちなど)があります。

MC導入研修では、一般的な薬学知識と電話応対スキルを中心に研修プログラムを組んでいます。添付文書やインタビュフォームの読み方の確認や、安全性情報の取り扱いなどもここで学びます。電話応対の心構えや基本フレーズを習得し、配属後の製品研修などにつなげていきます。
配属後は、担当する製品や疾患について窓口対応ができるようになるまでインプットを行います。その後、ロールプレイングでアウトプットしながらMCとしての応対スキルの研修を行います。

初めて応対する時は緊張するかもしれませんが、同時に先輩がモニタリング(一緒に聴いている)をしているので、安心して対応することができます。モニタリング後にフィードバックを受けて、更に成長することができます。
さらに、本社研修部門が入社1年目のフォローアップ研修を行います。

MCステップアップ能力検定
EPファーマラインのメディカルコミュニケーター(MC)として、一定以上の知識・スキル・マインドを有していることを認定する社内検定
  • ■一定のキャリアを積んだMCに受検資格を与える
  • ■「筆記試験」と「実技試験」を実施

全社員共通

継続研修
製薬企業の業務を受託する私たちEPファーマラインは、GVP省令/GPSP省令を遵守した業務体制を構築し、その関連業務も実施していくため、継続した教育訓練を行っています。
さらに、EPSグループ全体として、商品・サービスの主要な付加価値である品質を「シンカ(新化・深化・進化)」させるための基礎として、QMS研修により、EPSグループ横断的な品質マネジメントシステムに対する基本的な考え方を学びます。
また、HD主催によるOncology研修(オンコロジー研修)をはじめとした専門研修も行われています。
  • ≪用語説明≫
  • GVP(Good Vigilance Practice) ・・・医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準
  • GPSP(Good Post-Marketing Study Practice) ・・・医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準
  • QMS(Quality Management System) ・・・品質をマネジメントする仕組み
e-ラーニング
いつでもどこでも主体的に学べるようにe-ラーニングが用意されています。
EPファーマライン独自のコンテンツだけでなく、EPSグループ全体のコンテンツもあるため、多様なジャンルを視聴できることが魅力です。
  • 【コンテンツ例】
  • ・ 医療業界知識(関連法規・制度など)
  • ・ 疾患知識
  • ・ 薬学知識(薬理学、薬剤学など)
  • ・ 電話応対の基本
階層別研修
各階層(役職)の役割を果たすために必要なスキルやマインドを習得する研修です。概念やフレームワークなどの知識やスキル等の型をインプットし、学んだ内容を実務でアウトプットし、活用するよう促します。

【例】プレマネージャー研修

  • ●サブマネージャー・スーパーバイザー(SV)としての役割を果たすために必要な知識とマインドの習得
  • ●組織を円滑に運営するために必要な基礎知識の習得
  • ・ コーチング
  • ・ リーダーシップ
  • ・ チームビルディング
  • ・ リスクマネジメント